25年度スローサーカススクール
個人向け
参加する

- 日時 7/6、8/3、9/7、9/28、11/2、 12/7、 1/11、10:00-12:00
※ 8/3のみ 11:30-13:30
日曜日開催
- 場所ラポール上大岡7階 体育室 MAP
- 定員各回10名程度
7月から月に1回をめどに、サーカススクールを開講します。サーカスの技や、今まで
やってみたことがなかったことを一緒に練習していきましょう。
運動経験や、身体能力は気にせずで大丈夫。 参加する皆で互いにサポートしながら、
小さな挑戦を重ねていけるような場を目指していきます。是非ご参加ください!
▼日程
・ 7/6 (日) 10:00-12:00
・ 8/3 (日) 11:30-13:30 (この日のみ、時間が変更になります)
・ 9/7 (日) 10:00-12:00 ・ 9/28 (日) 10:00-12:00
・ 11/2 (日) 10:00-12:00 ・ 12/7 (日) 10:00-12:00
・ 1/11 (日) 10:00-12:00
▼会場
ラポール上大岡 体育室
▼対象
14歳以上(障害の有無は問いません)
▼内容
ジャグリング、ダンス、エアリアル、参加者全員で取り組むチームワークなど
・ジャグリングと身体表現、チームワークを中心に取り組む回:
7/6 (日) 、9/7 (日)、11/2 (日)、1/11 (日)
・エアリアルを中心に、他のサーカススキルの練習に取り組む回:
8/3 (日)、9/28 (日)、12/7 (日)
※予定内容は変更となる場合もございますので、ご了承ください。
掲載されているトレーナー以外のメンバーも指導に来ます!どうぞお楽しみに♩
▼受講料
・ 単発参加 3500円/回
・ 全7回通しチケット 21000円(3000円/回)
・ 3回チケット 9600円(3200円/回)
※ 申込み後に参加する日に現金でお支払いをお願いします。
支払い後の払い戻しは出来ません。
▼申込締切
実施日の2日前まで
▼持ち物
飲み物、汗ふきタオル
動きやすい服装でお越しください
SLOW CIRCUSトレーナー鈴木彩華
今年度スローサーカススクールを通年で担当します。ご相談等、お気軽にどうぞ!
東京都出身。上智大学在学中に訪れた途上国で、ダンスが子どもの成長や人びとの繋がりを促す様子を目の当たりにし、ダンスの道を志す。学部卒業後、英国Trinity Laban Conservatoire of Music and Danceで子ども・高齢者・障害者など幅広い層を対象にしたコミュニティダンスと呼ばれる身体表現の手法を学んだ。現在は長野県と首都圏で、音楽家との即興パフォーマンスや、日本の民俗芸能の調査と再構築、60歳以上の市民ダンサーとのダンス作品創作など多岐にわたる身体表現活動を行っている。
SLOW CIRCUSアシスタントトレーナーかいしゅー
1998年、埼玉県出身。先天性の一側難聴を持つ。大学入学時にジャグリングを始める。ボールなどを使ったコンタクトジャグリングを得意とする。『第6回関東学生ジャグリング大会ジュニア部門』準優勝、『空転劇場vol.21』、『現代サーカス実験場Ⅲ』、『Circus without Circle 第7回公演』新作、等出演。
SLOW CIRCUSトレーナー定行なつみ
幼少の頃から⻄アフリカの伝統芸能を柳⽥知⼦⽒と⺟である定⾏雅代より学ぶ。2008年京都造形芸術⼤学舞台芸術学科に⼊学し、コンテンポラリーダンスを伊藤キム、寺⽥みさこらに師事。現在は世代や障害、バックグラウンドに関わらず「自分らしく心躍る場」をモットーに、インクルーシブダンスの振付・ワークショップを中心に活動をしている。また、発達障害児に対する関わりや運動指導なども行っており、講演会にも多数出演。2023年4月日本運動療育協会[運動療育士®マイスター]取得。
SLOW CIRCUSアシスタントトレーナーXIO
東京都出身。楽器奏者としてのバックグラウンドからタップダンスをきっかけに、より三次元的な身体表現へ移行。テーマパークでの出演を経て、イギリスでのトレーニングとショーへの出演後はエアリアル/サーカスパフォーマーとして映画や音楽の表現効果の影響を色濃く受けたパフォーマンスで国内外で活動中。2019年にはフィンランドとの国交100周年を記念する2カ国合同の現代サーカスの舞台に出演。近年では出演や振付の他、個人のレベルや体の特性に合わせたストレッチ等のトレーニングなども行う。水泳経験に培われた空中を泳ぐ様な演技を得意とするクィア(性的マイノリティ)のアーティスト。